日本で唯一の“筆跡術書道”を湘南で体験 人気のアートワークショップ「KANJI TOKYO」
日本でただ一人の筆跡術書道師「斑(MADARA)」による特別なアート体験

✨英語の名前を美しい漢字に変換し、和名をプレゼント。その名前を「筆跡術」で筆をとり、世界で一つだけのアート作品に仕上げます。
👉 これは、ブランド KANJI TOKYO の、日本で唯一の筆跡術書道師 斑(MADARA) による書道アートアクティビティです。
KANJI TOKYOとは
👉 日本の伝統的な書道と墨彩画、さらに「筆跡術」を融合させた独自のブランドです。お客様のお名前を美しい日本の漢字に変換し、それをオリジナルのTシャツやグッズに手作業でプリントして、芸術作品のように仕上げます。
KANJI TOKYO では、時を超えた日本の伝統美を生き生きと表現し、漢字の意味とポジティブなエネルギーを込めたカスタムデザインをお届けしています。
斑(MADARA)とは

- KANJI TOKYO – 漢字東京 – 書道アーティスト「斑( MADARA )」とは
👉「斑(MADARA)」は5歳の時、日本の伝統芸術である書道を学び始めました。全日本書道連盟の師範のもとで修行を積み、幼少期から才能を発揮しました。少年時代には、美術展や展覧会に書道や絵を出展するたびに必ず賞を受賞し、高く評価されました。そのため、学校の先生が他の生徒とは別に絵や書道の作品を作成する時間を設け、地元だけではなく県外の美術展にも出展するための製作をする日々を送っている、そんな幼少期を過ごしました。
月日が流れ、2000年、28歳の斑は「筆跡学」と出会いました。筆跡学とは、文字の書き方から性格や相性、生き方の特徴を分析する学問です。その中でも、書き方を変えることで未来の運勢を良い方向へ導く「筆跡術」に強く惹かれました。斑はこの技術を深く学び、自身の書道に取り入れ、新たな表現を追求しました。
- 筆跡術書道とその独自のアートスタイルの確立
👉斑は、筆跡術を応用した独自の書道スタイルを築きました。特に、人生で何度も書く「自分の名前」を筆跡術に基づき、願いと思いを込めて書くことで、運勢を思いの方向へと引き上げることができると考えました。この発想から、当時稼業であった和菓子店で販売する、子どもが実数字の1歳の誕生日のお祝いに使用する、「一升餅」に、子どもの名前にこの筆跡術書道で名入れを始めました。

斑の命名書付、名入れ一升餅は「子どもの将来の運勢を向上させる」と評判を呼び、最大で1日に400件の注文を受けるまでに成長しました。そのため、20年間で制作した名入れ一升餅は、約80万人分にのぼり、その実績は驚異的です。
筆跡術書道は単なる書法ではなく、健康運、金運、成功運、才能運等を高める目的で書かれる特別な術式です。この筆跡術と伝統的な書道を融合できるのは、斑だけです。その技術は非常に貴重なものです。

筆跡術がただの書道ではない理由

✨「筆跡術」は、美しい文字表現にとどまらず、「運を呼び込む文字」を書く特別な技法です。一画一画に願いを込め、未来をより良く導く祈りのような書──それが筆跡術の魅力です。
この体験では、創始者・MADARAがあなたや大切な人のお名前を心を込めて揮毫し、世界に一つだけの「開運の書」をお届けします。その文字は、未来を後押しする力を宿しています。
さらにこれは、日本の伝統でありながら国や言葉を超えて響くアート体験。自己表現・祈り・癒しが融合した、世界とつながるウェルネスアートなのです。
もっと詳しく

左払いは、文字を書く途中で生じる線の一部であり、本来であれば適度な長さで止め、次の画へ移るほうがエネルギーの使い方として合理的です。しかし、それを勢いのまま長く伸ばすという筆跡は、それだけ内に秘めたエネルギーが溢れていることを意味します。つまり、この書き方をする人は、内面から放たれるエネルギーの輝きそのものが、人を引きつける大きな要素となり、華麗運を高めるとされています。
アクティビティの内容
✨ 書道 & 筆跡術 アートワークショップ
これはただの書道教室ではありません。このワークショップでは、日本書道の歴史と文化に触れ更には日本で唯一「幸運を呼ぶ筆跡術書道」を実践する書道アーティスト 斑(MADARA) により、あなただけのオリジナルのアート作品を作成、受け取ることができます。このアクティビティは、日本でも、ここだけです。
詳細情報
- 開催日時:平日10:00~11:30頃まで(開催日時については予約カレンダーをご確認下さい)
※遅れてきた場合は、その分終了時間が遅くなります。 - イベント会場住所:〒254-0034 神奈川県平塚市宝町3-1 平塚MNビル11F
(株)クラフォート 斑アトリエ
※開催場所につきましては、定員数を超える申し込みがあった場合には、会場を平塚駅近くの会場を利用して開催する場合もありますが、その際にはご予約後にご注文いただきましたメールにてお知らせさせていただきます。 - アクセス方法:車の場合、新湘南バイパス、茅ヶ崎海岸ICより17分。電車でお越しの場合「平塚駅」北口より徒歩2分(駅よりMNビルまでの直通の地下通路があるため、雨の日でも傘は不要で来ることができます。)
- イベント所要時間:約90分
- 価格:
15,000円10,000円 (12月31日までのキャンペーン価格あり) - 予約:このサイト下部にあるカレンダーシステムの希望日をクリックし、予約にお進みください。
- メイン言語:日本語
- 基本対応言語:英語
- 補助対応言語:ポケトークによる多言語対応
- お土産などの追加購入も可能
また、現地で体験し確認をしたうえで、商品等を気に入っていただき、製品をオプションなどでグレードアップしたり、製品自体を追加したり、することができます。お友達やパートナーへのお土産にご利用いただけます。
スケジュール
1、前半パート10:00~
斑が自己紹介をした後、オリジナル動画で漢字の歴史を解説し、書道教室を行います。書道の楽しさを知ったら、動画を通して筆跡術についてご説明します。
2、後半パート11:00頃~
斑(MADARA) があなたの名前を漢字に変換し、筆跡術の美しいスタイルで巻物作品を制作します。
さらに、斑 はカラフルな和の水墨画アーティストでもあるため、あなたの漢字の名前と彼のオリジナル絵画を組み合わせて、世界にひとつだけのデザインを制作します。トートバッグ、Tシャツ、あるいは伝統的な手ぬぐいに仕上げることができます。
3、作品の受け取り
11:30頃、ワークショップを終了したら、斑が、注文を受けたTシャツやトートバック、手ぬぐいの製作に入ります。参加する人数にもよりますが、1~2人分の作品の製作の場合、1時間くらい。4人分の製作だと2時間後に完成します。その為、この制作している間は、平塚でランチを楽しんだり、他のアクティビティに参加するなど、ゆっくりと楽しんでください。帰る時に完成した作品をお渡しいたします。
含まれるもの
- 作品完成品を宅配する場合の送料
- 漢字の歴史と書道の経験
- あなた専用の日本語氏名(漢字)
- あなたの名前を筆跡術で描いた巻物
- Tシャツ、トートバッグ、ハンドタオルの中から1つ選んでお土産として持ち帰ることができます。
- お椀と抹茶で一息つきながら参加できます。抹茶が苦手な方には、甘い抹茶ラテも準備しています。
- 活動に参加できない小さなお子様も、ご視聴いただけます。筆と水で書く書道セットも準備していますので、楽しく遊んでいただけます。
以下は含まれません
- 海外に作品を送付する場合の送料(現在のレートを確認して現地で決済)
- 現地までの交通費。車でお越しの場合は駐車料金、レンタカーやタクシーをご利用の場合は料金など
レビュー
お客さまの声

許可を得た方のみ掲載しています。

娘がTシャツを学校に着て行って「すごくクール!」と皆に言われたと喜んでいました。息子も遊びに来た友達に見せると「自分も欲しい!」と言われて、アクティビティを紹介しました。

この度は、本当にありがとうございました!Yukiさんのお子さんたち、旦那様、ダニエルさんも真剣に書道をされていて、私も初めての体験をする方々の真剣で、そしてうれしそうな顔を見れたことに、この企画は間違っていない!喜びを感じてもらえる!と確信を得た会でございました。私庫自信につながり、大変助かりました。ありがとうございました。

私たち家族、子どもたちのTシャツはどれもクールで素晴らしかった!
特に龍のデザインは秀逸で、子どもが帰ったあと、学校でお友達に「どこで買ったの?」と言われ、鼻高々に説明していたようです。
金魚と桜のデザインも素敵でした。
このような素晴らしい作品を作っていただき、とても嬉しいです。
本当にありがとうございました!

ご利用いただき、ありがとうございました!お子さんたちが真剣に書道を行っている姿が、とても印象的でした。また、子どもたちにも喜んでもらえる水墨画が描けたのだと、私もとてもうれしく思います。

背中のデザインは素晴らしいものになりました!MADARAさんの提案にして正解でした!
世界に1つだけのアイテムが手に入り、大満足です。

前はシンプルでも、振り返った時や歩いている時に背中にさりげなく存在感が出るという方が、この桜のデザインの場合、ヴァネッサさんに似合うと思いました。喜んでもらえ私もうれしいです。

マダラせんせい、 イベントを撮影したビデオを編集するのは楽しかったです。インスタグラムで公開しますね。おうかがいできて嬉しかったです。温かいお言葉とお祈りに心から感謝しています。マダラせんせいにもたくさんの幸せと成功がありますように。 💛

書道は右利きの人向けの書き方です。ラニさんは左利きなのを、右に持ち替えて書きましたね。それにもかかわらず、はじめて書道を行ったとは思えない上手さでした。真剣に楽しんでくれてありがとうございました。またの参加をお待ちしています。

こんなTシャツ、トートバッグがほしかった!というものを作っていただき、感激です。斑さんが書を書く姿は、かっこいいと思いました。ぜひ、フランスで紹介したい!

自分の名前を、ご自分で考えた漢字の名前で名乗っているほど、日本が大好きで、そんな気持ちがお話しているだけでも伝わってくるような方でした!ぜひ、和名のお名前、大事にしてください。とても美しいお名前です。

私のルーツはチャイニーズで漢字名を持っていました。そこで斑にそれを書いてもらいました。その漢字の意味も教えてもらいました。とても感慨深かったです。平塚は観光客もいなくて穴場です。

当初は、中国などの漢字圏の方は、書道で名前を書くということに興味は無いのだろうと思っていましたが、私の筆跡術書道で、自分の名前が作品となることに感動されていました。私の書く字で感動していただけることに、喜びと、縁起の良い字で書いてもらうことに、こんなに喜んでもらえるのだと、とてもうれしくなりました。ありがとうございました。

ステキな漢字の名前を得ることができて、感激です。斑さんはとても優しく書道を教えてくれました。静かでとても充実した時間でした。

オードさんは、書道を体験しに来たというより、本気で書道を身に付けたいと、細かいところまで質問をし、本当に真剣に何度も何度も、うまく書けるまで取り組んでいただきました。その真剣さとまじめさが相まって、付けさせていただいた漢字のお名前が、とても美しい名前として、格が上がった様にさえ感じました。

AIに書道のお土産を書いてくれる人を聞いたところ、MADARAさんを教えてくれました。HPを見て書道の美しさに感動したので、MADARAさんに書いてほしいと思い、アトリエに行くことにしました。親切なアクセスアップを頼りに、迷うことなくアトリエにたどり着けました。愛や希望が表現されている斑さんの字は素晴らしいです。また、日本画も素敵です。彼はもっと多くの人に知られるべき人だと思いました。

日本への愛情にあふれた方で、お話をするだけで、私の方が幸せな気持ちになるほどでした。日本に住宅を購入し私の作品を飾りたいとのこと。本当にありがとうございます。私もさらなる作品を作ってゆきますね。ありがとうございました。
湘南ひらつかには何がありますか?
✨平塚は、オーバーツーリズムに疲れた方にこそおすすめの“穴場”スポットです。
👉東京からはたったの1時間、小田原や箱根からも電車で約20分と、便利な立地にあります。湘南エリアの海や自然、富士山の雄大な景色を満喫できる上、古来より東海道の要所として栄えた。そんな宿場町としての歴史が息づく”匠の町”でもあります。
✨✨湘南ベルマーレビーチパークの砂浜、四季折々の花が咲くかなガーデン、平塚市美術館や本陣跡など、平塚には自然と文化の見どころが揃っています。夏には、日本有数の竹飾りが彩る「湘南ひらつか七夕まつり」も開催され、多くの人を魅了します。
そんな平塚でおすすめしたいのが、KANJI TOKYOの「筆跡術書道アクティビティ」。筆の運びや墨の香りに癒され、心を整える”ウェルネス体験”として、観光とあわせて特別なひとときをお楽しみください。
FAQ
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。

- 企画名:KANJI TOKYO
- 運営:株式会社クラフォート(Crafort Co.,Ltd.)
- 何なりとお気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから - 他連絡先:info@kanji.tokyo
- TEL: 050-1791-7244(平日10:00~17:00)
- 会場住所:〒254-0034 神奈川県平塚市宝町3-1 平塚MNビル11F