[number-0000007] 作品名:天晴 (あっぱれ) サイズ:A1 価格:¥480,000

CONTENTS

作品イメージ

画像をタップすると、写真を拡大する事が出来ます。

作品の世界観

「天晴(あっぱれ)」とは

作者:MADARA

「天晴(あっぱれ)」は、心の曇りが晴れ、視界に光を取り戻す瞬間を描いた作品である。
人が生きる中で出会う痛みや喪失は、時に心を覆い、視界を閉ざす。
しかし、どんな嵐のあとにも必ず光は戻る。
その確信を、筆跡によって可視化したのがこの作品である。
健康運、才能運、華麗運、金運などが、筆跡術によって込められている。

淡い青玉色(せいぎょくしょく)に染まった和紙は、静けさと希望の大きな空の象徴であり、
その上に走る墨汁の筆跡は、魂が再び呼吸を取り戻す姿を表している。
「天晴」とは、ただ空が晴れることではない。
それは「心が天に通じ、天地が共に讃える瞬間」であり、
混沌の中でなお光を見出そうとする生命の姿である。

筆跡術による想いの筆の動作には、計算も修正も存在しない。
ただ心の鼓動とともに筆が走り、墨が流れ、瞬間が永遠になる。
その一瞬にすべてを懸けることで、人は「生きる」という行為そのものを再確認する。

「天晴」は見る者に問いかける。
あなたの中にも、曇りのあとに現れる青空があるのではないか。
それを信じる力こそが、人を生かす光なのではないか。
この作品は、そうした生命の肯定を静かに歌う詩であり、
祈りのような沈黙の中に「再生」という言葉を宿している。

心の嵐を越えたとき、人はようやく「天晴(あっぱれ)」といえる世界の前に立つ。
そこには涙ではなく、微笑があり、闘いではなく、赦しがある。
この筆は、その境地へと続く道を、光のように描き出そうとした。

制作秘話

この作品を描いた日は、朝から風が強く、空が妙に澄んでいた。
部屋の窓を開けると、秋の冷たい空気が流れ込み、紙の繊維が少し震えた。
その瞬間、「今日はこの空の色を紙に呼び込みたい」と思った。

キャンバスには、事前に木製パネルを用意し、和紙を水張りする。
水張りの際に、ただの水ではなく、顔彩の青玉色を溶かして霧吹きに入れ、
紙全体に均一に吹きかけた。
水が走るたびに、青がにじみ、紙の繊維が微妙に膨らんでいく。
乾きかけるその瞬間のグラデーションが、狙っても作れない自然な空色を生んだ。

紙が完全に乾くまで半日ほどかけた。
その間、何も描かず、ただ空の色を見ていた。
風が止まったころ、筆を取る。
使ったのは羊毛筆と墨汁。
墨の黒が青玉の下地にどう沈むかを確かめながら、
一気に書き上げる。

この作品では、特に筆圧の呼吸を大事にした。
力を入れすぎれば線が重くなり、弱ければ風が止まる。
「天晴」と書くその一瞬、筆の動きよりも先に呼吸を意識した。
吸って、止めて、吐く。
そのリズムに合わせるように、筆が自然に動いた。
一文字書くごとに、胸の奥が少し軽くなっていくような感覚があった。

仕上げの段階では、墨汁が乾く過程を何度も観察した。
乾ききると墨の光沢が変化し、黒が少し紙の色を帯びる。
その変化を見ているうちに、「天晴」という言葉がただの語ではなく、
自分の中の「晴れ」を意味しているように思えた。

筆を置いたあとは何も手を加えていない。
にじみ、かすれ、すべてがそのまま残っている。
偶然に見えるその形の中に、
筆跡術で言われている「気の流れ」が宿っているように思えた。

制作を終えたあと、外に出ると、朝よりも空が明るかった。
まるで作品の中の色が、現実の空に溶け出したかのようだった。
「天晴」は、絵でも文字でもなく、
あの日の空の記憶を写した一枚の記憶である。

漢字の意味

【天(てん / Ten)】

「天」は、宇宙の根源、あらゆる生命を包む広がりを象徴する文字。
古代より「天」は神聖な領域を意味し、人の力を超えた存在として崇められてきた。
それは「空」でもあり、「運命」でもあり、「心が届く場所」でもある。
人の意識が最も純化されたとき、心は「天」と通じるとされる。
書において「天」を書くことは、筆を通じて天地を結ぶ行為であり、
自己と宇宙が一体となる瞬間を象徴している。

【晴(せい / Sei)】

「晴」は、曇りや影が消え、光が満ちる状態を表す文字。
心が澄み渡り、真実が見えるようになる「明るさ」「浄化」「再生」の象徴でもある。
天候の晴れにとどまらず、「心が晴れる」「志が晴れる」など、
内面の解放をも意味する。
書における「晴」は、精神の透明さ、祈りの解放、そして生命力の再燃を表す文字である。

詳細情報

項目内容
作品ベースウッドキャンパス
メイン素材木材、和紙
サイズA1  23.39in(594mm)× 33.11in(841mm)×0.98in(25mm)
使用画材墨汁
作品の仕上げ木製キャンパスの上に、ジェッソで下地処理をし、書道紙(和紙)を貼り、墨汁で描き、仕上げています。
国内外配送対応について・海外出荷対応可能:運送会社に指定が無ければFedExにて出荷
・日本国内の配送:運送会社に指定が無ければヤマト運輸にて出荷
出荷時の梱包について簡易包装や重包装など、ご要望に応じた梱包も対応させていただきますので、詳しくはお問い合わせください。
送料についてアート作品対応運輸を使う、保険をかけるなど、購入者と要相談のうえ決定します。
作品の補償について作品は、販売時の状態そのままでのお引き渡しとなります。美術品保険等のご希望がありましたら、ご相談も承ります。
お支払の方法作品価格+保険料(オプション)+送料が、お支払価格となります。お支払はカード決済がご利用いただけます。

作品証明書が付属します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS